テクデップ(Techdep)

コンピュータ、プログラミング、DTP(InDesign)に関する備忘録

InDesignでのダブルミニュートと全角ダーシの禁則処理

本記事を要約すると、縦書き用の引用符であるダブルミニュート(U+301D、U+301F)と全角ダーシ(U+2015)を禁則対象文字に登録しておくべし。

禁則処理と表示グリフ

InDesignでは実際に表示されるグリフ(CIDに基づいた)は、組方向、字形タグなどによって決定される。場合によっては、異なるUnicodeでありながら、表示されるグリフは同一になることもある。このような文字として引用符や全角ダーシがある。

さて、InDesignはある文字が禁則対象であるかどうかはUnicodeのほうで判定する。ここで問題なるのがそれのデフォルト設定である。InDesignの「弱い禁則」には“”(U+201C、U+201D)は登録されているが、〝〟(U+301D、U+301F)が登録されていない。また、強弱どちらの禁則にもダーシ(U+2014)があるが、全角ダーシ(U+2015)はない。

つまるところ、同じグリフなのに異なるUnicodeであるため、禁則処理が異なる結果がありうる。引用符の混在あるいは全角ダーシが混在している原稿であると、下記の様に禁則処理結果が不適当なものになる。一方で禁則処理が全くなされていないのは、この文字が禁則文字として登録されていないためだ。

f:id:seizo_igawa:20160213211122p:plain

引用符の場合

横書き用の引用符(“”)とはInDesign上で等幅全角字形を適用すると、縦書き用の引用符(〝〟)に置換される。表示上では同じグリフなので、“”(U+201C、U+201D)か〝〟(U+301D、U+301F)であるかの区別はつかない。情報パネルからは異なるUnicodeポイントであることはわかる。

Unicode CID 備考
U+201C 108 -
U+201C 7956 等幅全角字形の適用時
U+301D 7956 -
U+201D 122 -
U+201D 7957 等幅全角字形の適用時
U+301F 7957 -

全角ダーシの場合

似た様なことが全角ダーシ(―、U+2015)にも言える。U+2015であると縦組みか横組みかで呼び出されるCIDが異なる。

Unicode CID 備考
U+2014 138 -
U+2014 661 等幅全角字形の適用時
U+2015 661 横組み
U+2015 7892 縦組み、字形パネルで見るとU+FE31のグリフが呼び出される模様

対応方法

記号類が混在した原稿もありうるし、Windows環境で作成された原稿は基本的には〝〟(U+301D、U+301F)や―(U+2014)で入力されることが多い。そうなると引用符や全角ダーシの禁則処理が不適切な組版が世に出ることになる。何らかの対応をしないといけない。

対応方法としては色々あるけれども、禁則処理テーブルに引用符(U+301D、U+301F)と全角ダーシ(U+2015)とを登録しておこう。全角ダーシ(U+2015)は「強い禁則」、「弱い禁則」ともに登録されていないので登録しておく。引用符は「弱い禁則」に登録しておく。